2010年02月13日
スポーツ脳
私が中学、高校のときは根性があれば何でもできる、
という時代でした。
スキルも大切なのですが、
それ以上に精神の重要性が言われていました。
歯を食いしばって練習に耐え、
笑顔を見せずに苦しい顔でプレーすることが求められ、
指導者が喜ぶのは、悲壮感漂うプレーでした。
スポーツ・部活は苦しいものと植え付けられています。
近年、脳医学が発達して、
人間のパフォーマンス向上のための脳の使い方がわかってきました。
株式会社サンリの西田文郎さんは、
メンタルトレーナーとして大活躍している方で、
野球やソフトなどの球技スポーツ、
ボクシングや空手なので格闘技や
ビジネスへの応用したメンタルトレーニングを行っています。
僕のお気に入りは、この本です。
悲壮感漂う嫌々ながらの苦しいスポーツから、
笑顔で夢いっぱいの楽しいスポーツに変換したきっかけとなった本です。
嫌々やることと、自らやりたい、楽しいと思ってやることって
どっちがうまくなるか?
答えはすぐわかりますよね。
脳のメカニズムをわかりやすく解説しているのが、
ツキの大原則です。現在はたしか文庫本が出ているんですよね。
お勧めの一冊です。
次は、日本水泳連盟北京オリンピック時に講演を行い、
好成績に貢献した林先生の本です。
林先生の本も
スポーツで結果を残すための脳の使い方をわかりやすく書いています。
根性主義では勝てません。
結果を残すためには、必要なことがあるんですね。
これまでスポーツ界で常識と言われていた指導法やトレーニング法とは
違った考えで書かれてあります。
今日沖縄市の公園でやっていたボーイズリーグの中学生の指導者は
『馬鹿やろー』を連発していましたね。
馬鹿やろーの一言が選手にどのような影響を与えるのか?
選手がプラスになる一言とはどんな言葉なのか?
一つ一つ考えていくと、
選手の能力が最大限に発揮できる指導ができるかもしれませんね。
そんな指導者になるために勉強に励みます。
という時代でした。
スキルも大切なのですが、
それ以上に精神の重要性が言われていました。
歯を食いしばって練習に耐え、
笑顔を見せずに苦しい顔でプレーすることが求められ、
指導者が喜ぶのは、悲壮感漂うプレーでした。
スポーツ・部活は苦しいものと植え付けられています。
近年、脳医学が発達して、
人間のパフォーマンス向上のための脳の使い方がわかってきました。
株式会社サンリの西田文郎さんは、
メンタルトレーナーとして大活躍している方で、
野球やソフトなどの球技スポーツ、
ボクシングや空手なので格闘技や
ビジネスへの応用したメンタルトレーニングを行っています。
僕のお気に入りは、この本です。
悲壮感漂う嫌々ながらの苦しいスポーツから、
笑顔で夢いっぱいの楽しいスポーツに変換したきっかけとなった本です。
嫌々やることと、自らやりたい、楽しいと思ってやることって
どっちがうまくなるか?
答えはすぐわかりますよね。
脳のメカニズムをわかりやすく解説しているのが、
ツキの大原則です。現在はたしか文庫本が出ているんですよね。
お勧めの一冊です。
次は、日本水泳連盟北京オリンピック時に講演を行い、
好成績に貢献した林先生の本です。
林先生の本も
スポーツで結果を残すための脳の使い方をわかりやすく書いています。
根性主義では勝てません。
結果を残すためには、必要なことがあるんですね。
これまでスポーツ界で常識と言われていた指導法やトレーニング法とは
違った考えで書かれてあります。
今日沖縄市の公園でやっていたボーイズリーグの中学生の指導者は
『馬鹿やろー』を連発していましたね。
馬鹿やろーの一言が選手にどのような影響を与えるのか?
選手がプラスになる一言とはどんな言葉なのか?
一つ一つ考えていくと、
選手の能力が最大限に発揮できる指導ができるかもしれませんね。
そんな指導者になるために勉強に励みます。
Posted by 沖縄SUN at 22:43
│雑談
この記事へのコメント
初コメントです。
遅レスで失礼します。
昨年から少年ソフトボールのお手伝いをしています。
20年近く前に卒業した高校は全国でも名前の有名なソフトボール部です。
サンリの西田先生に反応してしまいました。
私も西田先生の本に出会うまでは、小さなことにこだわっていました。
しかし、脳にプラスのことばをインプットするようになったら、ミラクルな体験を経験できています。
コトバの魔法って私は思いますよ。
遅レスで失礼します。
昨年から少年ソフトボールのお手伝いをしています。
20年近く前に卒業した高校は全国でも名前の有名なソフトボール部です。
サンリの西田先生に反応してしまいました。
私も西田先生の本に出会うまでは、小さなことにこだわっていました。
しかし、脳にプラスのことばをインプットするようになったら、ミラクルな体験を経験できています。
コトバの魔法って私は思いますよ。
Posted by ♯17 at 2010年02月19日 00:25
#17さん、
遅レスより、かなり遅れてしまいました。
コメントありがとうございます。
サンリの西田先生の教えを学び、ミラクルを体験しているんですね。
すごいです。言葉って言霊って言う人がいますが、
その意味が少しずつわかってきました。
みんなが、#17さんのように、
言葉を変えて、ミラクルな体験を経験できるようになるといいですね。
遅レスより、かなり遅れてしまいました。
コメントありがとうございます。
サンリの西田先生の教えを学び、ミラクルを体験しているんですね。
すごいです。言葉って言霊って言う人がいますが、
その意味が少しずつわかってきました。
みんなが、#17さんのように、
言葉を変えて、ミラクルな体験を経験できるようになるといいですね。
Posted by と~も~
at 2010年05月09日 08:17
