ベースボール型スポーツが好き、応援したい気持ちをクリックで表明を にほんブログ村 野球ブログ ソフトボールへ

2010年03月30日

ソフトボールクリニック【高校部門】

3月27、28日は

うるま市具志川ドームにて



愛知県東海学園大学女子ソフトボール部監督
藤原初男先生
兵庫県須磨ノ浦女子高校ソフトボール部部長
才野眞先生

をお招きし、


ピッチング強化
攻撃&走塁強化


クリニックを開催しました。



ソフトボールクリニック【高校部門】

まずは、講師紹介。
共同開催のソフトボール上達練習法研究会、かとうさんによる講師紹介です。

左から
常世田さん、才野先生、藤原先生、かとうさん。



ソフトボールクリニック【高校部門】

参加者のみなさんです。



ソフトボールクリニック【高校部門】

アップを兼ねて、常世田さんにからだリセットエクササイズを行っていただきました。

ソフトボールクリニック【高校部門】ソフトボールクリニック【高校部門】

全員横一列になり、
なりやら怪しい動きをしています。
みんな笑顔で笑いながら、楽しみながらエクササイズしました。


エクササイズの後は、
バッテリーと野手組に分かれてのクリニックです。

ソフトボールクリニック【高校部門】

バッテリー組。藤原先生の話に真剣に耳を傾けます。みんな良い表情していました。
重心移動と腰の入れ方、腕の使い方について徹底して練習しました。
また、藤原先生は、ひとりひとりのピッチングを観察し、
その人にあったアドバイスを的確に送っていました。

時には見本としてボールを投げ、
キャッチャーとしてボールを受けていました。
どんどん熱を帯びる指導はほんとうに凄いの一言です。

ソフトボールクリニック【高校部門】

今回のクリニックの特徴として、選手も一生懸命学ぼうとしていました。
そして、指導者の皆さんもメモをとりながら、一緒に体を動かしながら参加していました。



野手組は

ソフトボールクリニック【高校部門】

まずは、映像を使ってバッティングを学びました。
ソフトボールクリニック【高校部門】


ソフトボールクリニック【高校部門】

映像の後は、才野先生自らバットを振り、才野先生独自のバッティング理論の説明です。
腰の使い方、手首の使い方に特徴があるバッティングです。



ソフトボールクリニック【高校部門】
才野先生の教え子の平野さんも参加。
平野さんは須磨ノ浦女子高校を卒業後日本リーグで活躍した選手です。
才野先生と一緒に選手に指導していただきました。


ソフトボールクリニック【高校部門】

これは重心移動についてですね。
どのようなバッティングフォームがより強い打球を飛ばすことができるか、
とてもわかりやすい説明がありました。


ソフトボールクリニック【高校部門】
最後は、強いチームになるために必要なことをお話していただきました。
ほんとみんな真剣に聞いていますね。

野手組は、キャッチボール、走塁、バッティングを学びました。


ソフトボールクリニック【高校部門】

ピッチャー、みんなでシャドーしています。



ソフトボールクリニック【高校部門】

最後に全員で写真を撮りました。
この中からインハイ出場校が出そうですね。


このクリニックは
沖縄SUNが勝手に『沖縄が強くなって欲しい』と思い、

愛知県の加藤さんに連絡したことから始まりました。
ほんとにやっちゃうとは、自分でもびっくりです。


開催にするにあたり、
何度も挫けそうになり、クリニックなんてやめちまえ~
【自分でやるっていいはじめたのにね・・・】
なんて思うこともありました。


しかし、
参加者からの
『勉強になりました』
の一言を聞くことができ、
やってよかったなぁって、ほんとうに嬉しかったです。


一人勝手にはじめたクリニックですが、
多くのみなさんの支えで開催することができました。
みなさんの支えにほんと感謝しております。


講師の
藤原初男先生
才野眞先生

ソフトボール上達練習法研究会
加藤由香様
常世田弘子様

高体連ソフトボール専門部
牧志栄先生

参加いただいた学校の指導者の皆様


本当にありがとうございました。


そして、
クリニックの主役

選手の皆さん


美ら島総体では、君たちが
大活躍することを期待しています。





同じカテゴリー(ソフトボールクリニック)の記事
講習会ですって
講習会ですって(2014-12-07 12:43)

コメントへの返信2
コメントへの返信2(2013-06-06 20:56)