ベースボール型スポーツが好き、応援したい気持ちをクリックで表明を にほんブログ村 野球ブログ ソフトボールへ

2010年08月19日

真志喜中学校【ソフトボール講習会】

今日は真志喜中学校女子ソフトボール部の
アフターフォロー講習会に行ってきました。

※アフターフォロー講習会とは
沖縄SUNが開催したソフトボール講習会に参加していただいたチームに
講習会終了して1ヶ月後に復習の為に行われる講習会です。
1度より2度、2度より3度と繰り返し行うことで技術は身につきますから、
選手がより良く成長していくための講習会ですよ。



真志喜中学校は校舎改築工事のためグランドが使えません。
週に3回、宜野湾市営野球場隣の広場で活動しているそうです。

今日は特別講師に奥間忍先生(読谷中学校男子ソフトボール顧問)、比嘉先生を招いて、
キャッチボール、ピッチング、バッティングの学びました。


キャッチボールは、前回の復習から。
全員に前回学んだことを再確認して、もう一度行うことを告げて、練習スタート。


肘を上げて投げるためのキャッチボール、
重心移動を意識してのキャッチボール、
ステップを意識してのキャッチボール、

みんなよく動けていましたね。


キャッチボールの次は、

比嘉先生による内野ノックです。
真志喜中学校【ソフトボール講習会】
【左右に振り回す比嘉先生 キャッチャーMさん】

ゴロ捕球は今日は行わなかったのですが、
捕球の後の送球への動作がスムーズにいかない選手が数名いたので、
次回は、ゴロ捕球からのステップワーク、送球の練習をしようと思います。


内野でノックをしているころ、ピッチャー陣は
奥間先生によるピッチング練習が行われていました。


真志喜中学校【ソフトボール講習会】
【ブラッシングを指導する奥間先生 けっこう上手な1年生投手】


真志喜中学校【ソフトボール講習会】
【一人ひとりに声をかける奥間先生 素直に指導を聞く投手陣】


奥間先生からブラッシングが重要なので、ブラッシングについて細かく指導を受けていました。
ひとりひとりの良いところを探して、一人ひとりに声を掛けていました。


優しいなぁ~奥間先生。

僕が大学2年の時の主将だったのが奥間先生です。こんなに優しかったかなぁ~。
部活以外では優しいお兄さんでしたけど、部活の時は・・・
あれから10年以上経ってますからね~。


その頃、内野手のみなさんは、バッティング練習をしていました。


真志喜中学校【ソフトボール講習会】
【バッティング指導をする比嘉先生】


地面に置いたボールを打つゴルフ打ちの練習・・・
ではなくて、ある目的があってのバッティング練習です。
これがけっこう打てないんですよね。


真志喜中学校の選手のみなささんは、明るくて、いつも楽しく練習しているので、
指導する側としても楽しんで指導できますよね。

奥間先生も素直でとっても指導しやすいとおっしゃっていました。
これから強くなるはずだから楽しみなチームだね、ともおっしゃってましたよ。
※今日は上地コーチに会えなくて残念ぐすん

真志喜中の立津先生ともいろいろお話しました。
立津先生は中学ソフトボールを盛り上げていきたいという熱い気持ちを持っている
素晴らしい先生です。
学校が忙しいので、思うように指導できない時もあるようですが、
そんな時に活用して欲しいのが沖縄SUNなんです。

今日、立津先生、奥間先生、比嘉先生と話しているときに、
本土チームのことが話題になりました。
本土の女子チーム以上に強くなるために必要なことを、
9月にインカレ観戦してきて、いろんな指導者から技術を学んできますからね。

学んできたことは、すべて沖縄の子どもたちに伝えていきます。


今日も楽しかったですね。
また、行ないますよ~。


来週23日お盆ですが、某中学校で講習会します。


ソフトボールの楽しさ、魅力を伝染させる活動を実施しています


沖縄ソフトボールマガジン【携帯メルマガ】は毎週月曜日発行

購読はこちらから(沖縄SUN携帯サイト)
http://okinawasun.com/k/mm.html








同じカテゴリー(ソフトボールクリニック)の記事
講習会ですって
講習会ですって(2014-12-07 12:43)

コメントへの返信2
コメントへの返信2(2013-06-06 20:56)


この記事へのコメント
がんばれ後輩たち\(^ー^)/!
Posted by せんぱい at 2010年08月19日 23:51
先輩

頑張ります!
Posted by 沖縄SUN沖縄SUN at 2010年08月20日 20:48