ベースボール型スポーツが好き、応援したい気持ちをクリックで表明を にほんブログ村 野球ブログ ソフトボールへ

2010年12月05日

うれしいこと。

那覇で中学3年生向け女子ソフトボールクラブ始めまあした~。ブログ記事はここをクリック⇒ココ
女子ソフトボールクラブ那覇のパンフレットはこちらをクリック⇒ココ
女子ソフトボールクラブ那覇の説明会案内のチラシはここをクリック⇒ココ
沖縄ソフトボールマガジン・チーム紹介記事
☆宜野湾市立真志喜中学校女子ソフトボール部
チーム紹介の記事はこちらをクリック⇒ココ

☆うるま市立あげな中学校女子ソフトボール部
チーム紹介の記事はこちらをクリック⇒ココ

☆浦添商業高校女子ソフトボール部
チーム紹介記事はココををクリック

☆読谷高校女子ソフトボール部
チーム紹介はココをクリック


ごゆっくりご覧になってください。
ご覧になったら、
ぜひ周りのお友達に紹介してください。

※記事の著作権は沖縄SUNにありますが、
PDFの再配布【メールでの転送等】はOKです。
記事の一部分などを抜き取っての転載等は禁止です。


※※※※※※※※※※※


先ほど帰ってきました。

今日は8時から合同練習をして、
夜11時までソフトボールetc.


朝から晩までソフトボールかよ~



今日も合同練習&クラブ活動は、大成功でした。
A中学校の選手の皆さんは、
練習中に


「楽しいね、楽しいね」


「毎日やりたい」


って言っていました。


クラブ生は、
笑顔で、

「楽しかったです。またやりたい」

と言っていました。


それを聞いた俺は、
うれしいわけです。


A中学校を強くしたいという指導者と保護者、
そして選手たちの思いがあって、
その思いを実現するために、少しお手伝いをしようと、今回合同練習をB高校の先生と選手に協力していただきました。
B高校の指導者も、僕ができることは何でも協力するからとおっしゃってくれて、
本当にありがたいです。


いいことしたなぁ~なんて思いながら、家に帰りました。


で、
財団法人日本体育協会の季刊誌

スポーツジャーナルが届いていました。
うれしいこと。
〔指導者のためのスポーツジャーナル冬号〕

冬号には、2011年度版のスポーツ指導者手帳がついています。
ちなみに財団法人健康・体力づくり事業財団の月刊誌 健康づくりにも

2011年度版指導者必携ハンドブックがついています。
日体協のはスポーツ振興くじの助成事業で、
健康づくり事業財団のは、宝くじ普及宣伝事業助成です。

健康づくりという月刊誌は、
これまで定期購読が1,200円【会員価格】だったのが、
事業仕分けで予算カット、
3,600円になるそうです。

3倍か~

定期購読どうしよ~


で、これも届いていました。

エグゼクティブのための知的情報誌

AGORA

これも月刊誌です。
3年くらい定期購読しています。
うれしいこと。

JALが会員向けに発行している雑誌で、
エグゼクティブのための、ですから、
僕は該当していないと思いますが、
世界の観光地や、
世界で活躍する日本人の特集があって、
とても楽しく読んでいます。

世界中を旅することはできませんので、
これを読んで旅をしている妄想をしています。


で、最後。

これが届いていました。

うれしいこと。
【見えますか?赤い文字が】


速達です。


督促状???


なんて思って、恐る恐る開けてみると



最近チーム指導してきたC中学校からでした。


中身は

うれしいこと。
【見えますか?手紙です】


御礼の手紙です。

それも、

全員便箋一枚書いている。
しかも、先生も。

こりゃ書くの大変だし、
集めるのも大変だし、
速達で送っているし、


ほんとありがたいです。


ゆっくり読みました。


どのような内容を指導どうしたかは秘密ですが、
来週の月曜日発行のメルマガでちょこっとだけ書こうかなと思っています。

で、

読んでいるといろんなことが書かれています。



私は頭が悪いので、ソフトで推薦になるように、頑張ります。
※僕は常日頃、頭が悪いとソフトはできないと言っています。勉強もできるようになってね。


こんなにおもしろく教えてもらえるとは思いませんでした。なので、楽しくやることができました。
※顔が面白いと書かれなかったのでよかった。ソフトは楽しいよ。これからも毎日の練習楽しんでね。


次の日の練習から送球がよくなりました。
※キャッチボールのことを書いている人が一番多かった。あの練習はいいね~。


肩があまり強くない人でも遠くまで投げれるような投げ方は、これからも続けていきたいです
※僕が遠投30㍍なので(笑) 肩が強くなくても遠くに投げきれるし、アウトを取ることができるんだよね。



仲里さんは、他の仕事をしないでチーム指導をしているので、「ソフトが本当に大好きなんだな~」と思いました。
※あれ、俺他に仕事していないんだ。はじめて知った(笑)ソフトが好きなのは事実だけど、真剣にソフトに取り組んでいる選手と指導者の皆さんが大好きです。


投げ方がおかしくて肩が痛かったけど、仲里先生から教えてもらった投げ方で投げると、あんまり痛くないので、とても嬉しいです。※それはよかった。痛いのは嫌だからね。僕は高校時代から肩が痛くてダマシダマシで投げていましたが、今はしに痛いです。なのでそろそろ病院行かないとやばいです。痛いけどできるだけ痛くならない投げ方を勉強していますよ。


仲里さんって天然ですか?
はじめて言われました。たぶん、天然はちがうと思うよ。



私は、「アッパースイング」は駄目だと思ってたけど、駄目じゃないことを知れて、とてもよかったです。
※アッパースイングとはなんだろう、バッティングとはなんだろうって考えると、今アッパースイングで悩んでいる人たちの心は軽くなるかなと思う。大事なことは自分の体にあったスイングができること。次の機会にそのおはなしができたらいいな。



仲里さんは、おもしろくて、わかりやすくて、とても楽しかったです。
※オヤジギャクはよくすべります。だから、控えめにしようと思うのですが、そう言ってもらえるとありがたいです。


最後は指導者からの言葉です。

指導者としても、子どもたちへの説明の仕方(やってみせる、試合でのプレーと今やっている練習のつながりを伝える、
考えさせるなど)を見ていて、私自身を振り返り、学ぶことが多くありました。



そう感じてもらえて、とても嬉しいです。ありがとうございます。
僕自身が部活指導していたとき、指導上の悩みがたくさんありました。
なかなか結果を残すことができず、選手に申し訳ないなといつも思っていました。また、選手の能力を引き出すことが
うまくできず、悩んでいる苦しんでいる選手のサポートが思うようにできず、自分自身どうしていいかわからなくなることがたくさんありました。毎日毎日夜遅くまでソフトのこと考えていました。どんなしたらみんなうまくなるかなぁ~、どんな言葉かけしたら、やる気出るかなぁ~って。
今、多くの先輩方から学んだことを、せっかくだから、多くの人に伝えることができたらいいなと思っています。
真剣に日々ソフトに取り組んでいる選手、指導者、保護者のみなさんにいいものを伝えていきたい。少しでも課題を解決するキッカケとなっていただけたらなと思って活動しています。


指導に呼んでくださった◯◯◯先生、ありがとうございます。
選手の皆さん、真剣に僕の話を聞いてくれてありがとう。
みなさんの素敵な笑顔はちゃんと覚えているからね。
明日の試合も頑張ってください。応援していますよ。


ということで、
今日もたくさんのうれしいことがありました。

明日は、クリニックの準備をします。
増渕さんを迎えに行く準備もしなきゃ。

今日も沖縄SUNのブログを訪れてくれて、
そして、最後までお読みいただきありがとうございます。



















同じカテゴリー(普及伝染活動)の記事
リンクしました。
リンクしました。(2012-01-17 17:56)

20万PV
20万PV(2012-01-11 21:42)

一人会議
一人会議(2011-10-06 20:48)


Posted by 沖縄SUN at 01:08 │普及伝染活動
この記事へのコメント
お手紙読んでくれましたかぁ
ありがとうございます
次の大会『新人大会』も頑張ります
Posted by ☆C中学校のある生徒☆ at 2010年12月05日 19:42
コメントありがとう。
今日の試合はどうだったかな?

お手紙ありがとう。読んだよ。
たくさん書いてあったからびっくりしていますよ。

次の大会も頑張ってね。
応援しています。
Posted by 沖縄SUN沖縄SUN at 2010年12月05日 20:56
今日は、西崎と長嶺に勝って5位でした
優勝が糸満です
Posted by ☆C中学校のある生徒☆ at 2010年12月05日 21:30
C中学校のある生徒さん、

5位だったんだね。お疲れさま。
次は1位になろう。

糸満が優勝したんだね。
Posted by 沖縄SUN沖縄SUN at 2010年12月05日 22:23