2011年03月31日
震災の続き

1月2日、沖縄市知花近辺でいなくなりました。愛犬りゅうくんです。
りゅうくんの特徴などの詳細はこちらをクリック⇒りゅう君情報
りゅうくんの捜索用チラシはこちらからダウンロードできます。⇒チラシ
何らかの情報があれば、ぜひお伝えください。宜しくお願いします。
沖縄SUNはチーム紹介記事を書いています。
嘉手納高校男子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒嘉手納高校男子
読谷高校女子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒読谷女子
浦添商業女子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒浦商女子
あげな中学校女子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒あげな女子
真志喜中学校女子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒真志喜女子
※読谷女子の写真に一人だけ中学生が混じっています。探してみてください。
沖縄SUNが琉球新報社週刊レキオに掲載されました⇒ソフトボールインストラクター
いろんな方から連絡が入ってきています。うれしいことばかり。感謝感謝!
ソフトボールを通じて東北関東大地震の義援金を募集しています⇒ソフトボールで貢献
さて、
沖縄SUN活動を一緒に行っていた友人が
福島県いわき市で被災したのですが、
そのいわき市の状況がYouTubeに投稿がありましたので、
ここに貼ります。
世界中の企業、団体、個人から送られてきた
飲料、食品、衣料、毛布などが
そのまま放置されています。
福島県は、
福島第一原発の影響で、人が入ってこないそうです。
農作物の風評被害もでているようです。
物資が集まっても被災者に届けることが出来ていない。
とても残念です。
日本には1億の人間がいます。
そのうちの1%の人間が震災復興に関われば、
もう少し状況は変化するのではないでしょうか。
1%って100万人ですよ。
政府のやり方次第ではすぐできると思います。
今日はこの辺で。
モバイルの方はこちらから→ココをクリック
世界中の企業、団体、個人から送られてきた
飲料、食品、衣料、毛布などが
そのまま放置されています。
福島県は、
福島第一原発の影響で、人が入ってこないそうです。
農作物の風評被害もでているようです。
物資が集まっても被災者に届けることが出来ていない。
とても残念です。
日本には1億の人間がいます。
そのうちの1%の人間が震災復興に関われば、
もう少し状況は変化するのではないでしょうか。
1%って100万人ですよ。
政府のやり方次第ではすぐできると思います。
今日はこの辺で。
Posted by 沖縄SUN at 22:36
│雑談