2011年04月17日
チームの方向性

沖縄SUNはチーム紹介記事を書いています。
嘉手納高校男子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒嘉手納高校男子
読谷高校女子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒読谷女子
浦添商業女子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒浦商女子
あげな中学校女子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒あげな女子
真志喜中学校女子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒真志喜女子
※読谷女子の写真に一人だけ中学生が混じっています。探してみてください。
沖縄SUNが琉球新報社週刊レキオに掲載されました⇒ソフトボールインストラクター
いろんな方から連絡が入ってきています。うれしいことばかり。感謝感謝!
ソフトボールを通じて東北関東大地震の義援金を募集しています⇒ソフトボールで貢献
こんにちは 沖縄SUNです。
日曜日の午後、いかがお過ごしですか。
小学生も中学生も高校生も新チームになり、
チームの戦い方の変更が出てきているかもしれないですね。
期待の新人が入ってきていたら、
その新人が守るポジションでは熾烈なレギュラー争いが生じ、
チーム活性化になることでしょう。
また、9名ぎりぎりのチームでは、
新人選手もみんな即戦力として活躍することが求められることでしょう。
そこで、
新チームにはチームの目指す方向性を明確にするという作業が必要になってきます。
どこに向かっていくのか、
その行き先がはっきりしていないチームは、
目的地までたどり着くことができません。
優勝したいなら、
優勝するための道順を作る必要がありますよね。
僕が指導することになったチームは、
目標がないようです。
チームがバラバラな状態なので、
明日は、部活に行って、
じっくりみっちり方向性について話をしてきます。
限られた時間の中で、
ベストの結果を残すために必要なこと。
行き先を決めること。
これから僕は浦添から具志川に帰ります。
具志川という目的地があるからまっすぐ帰ることができます。
Posted by 沖縄SUN at 15:58
│雑談