ベースボール型スポーツが好き、応援したい気持ちをクリックで表明を にほんブログ村 野球ブログ ソフトボールへ

2011年05月05日

効率的な練習

効率的な練習
【ソフトボールマガジン】
ソフトボールファンの皆さん、こんにちは。沖縄SUNです。
今日練習から帰ってきたら、ソフトボールマガジンがアマゾンから届いていました。
先月購入するのを忘れていたので、5、6月号が届きました。
5月号は日本リーグ女子の選手名鑑、6月号は男子の選手名鑑です。
男子の選手名鑑を見ていると、懐かしい顔が。
アラフォー世代頑張ってますね。
俺もがんばるべし。

さて、今日は9時から指導しているチームの練習に参加してきました。
4月から練習参加していますが、今日始めて指導しました。

チームの状況を把握して、
選手の求めていることを確認し、それに応じた練習を行えるようにしたいなと思い、
ずっと黙って練習参加していました。

明日3回目のミーティングを行うのですが、
ある程度チームの方向性が見えてきたのと、
明日のミーティングのときに、具体的なメニューを説明&感想を聞きたかったので、
今日やってみました。


このチームは事情により平日の練習時間は1時間です。
部員数も少ない、
指導者もいない、
という状況なので、
良い練習ができていませんでした。
良い練習ができないと面白くない、
そして、チームは弱くなる、
選手が辞めていく、
部の弱体化
というマイナススパイラルだったのです。

それをプラススパイラルに変えるため、
1時間という限られた中でも、
体力、守備力、ダッシュ力、攻撃力がアップする練習ができるので、
それを取り組んで行こうと思います。


以前指導していたチームも
グランド使用に限りがあったので、
秒単位のメニューを作って取り組んでいました。
ボール拾いするのももちろんダッシュです。
ユンタクする時間がもったいない。

そういえば、
あのグランドは、野球部、サッカー部、男女ソフトボール部がローテーションで
使用していたのですが、
野球部がね、いつも勝手に使ってるんですよ(笑)
なんといいますか、自分たちは違うんだよ意識。

アホじゃないかと。

それで、
僕は外部指導者でしたけど、
野球部のところに行って、野球部監督さんに言いました。

「練習したいなら言ってください。グランド空けますよ。」

その後どうなったかは、想像してくださいね。


さてと、
時間や道具は無限ではなく有限です。限りがあります。
しかし、
僕たちの思考には限りはありません。そう無限です。
アイディア出して、限られた中で最高の取り組みをしていきます。


それでは、今日はこの辺で。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。






沖縄SUNはチーム紹介記事を書いています。
嘉手納高校男子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒嘉手納高校男子
読谷高校女子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒読谷女子
浦添商業女子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒浦商女子
あげな中学校女子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒あげな女子
真志喜中学校女子ソフトボール部の応援記事はこちら⇒真志喜女子


沖縄SUNが琉球新報社週刊レキオに掲載されました⇒ソフトボールインストラクター


ソフトボールを通じて東北関東大地震の義援金を募集しています⇒ソフトボールで貢献



同じカテゴリー(指導者向け)の記事

Posted by 沖縄SUN at 21:22 │指導者向け