2012年04月06日
一流のプレーを生み出す動作感覚

どーも、沖縄SUNです。
はじめてこのブログを訪問された方は、こちらをどうぞ。
沖縄SUNとは
一流のプレーを生み出す動作感覚 ~ソフトボール選手が知っておきたい力の使い方~
読売ジャイアンツさん、最下位ですね。
横浜から村田選手、ホークスからホールトン、杉内両投手を補強したジャイアンツ。
大型補強をするたびに補強ではなく捕弱ではないかと言われる。
清武さんがいなくなり、
むやみやたら選手を獲得するチームになってきましたね。
ビジョンなどなし。
良い子の反面教師になるチームですね。
-------------------------------------------
さて、
今日は関西大学教授の小田伸午氏のDVDの紹介です。
常歩二軸理論で著名な小田先生。
京都大学から関西大学の教壇に移っています。
常歩はナンバで有名になりましたが、
あのナンバ走りやナンバ歩きは理論の独り歩きをしていて、
正しくないナンバが広まってしまっています。
そういえば、小田先生って初のDVD教材かもしれないですね。
北京オリンピックで女子ソフトボールチームに指導した小田先生の理論を
惜しむことなく披露しています。
その披露している理論の一部を紹介すると、
☆毎日のトレーニングで鍛えている筋力を「内力」とするなら、地球の重力や地面反力という「外力」があることが理解できます。
この外力を利用することで体重の3倍もの力を発揮することが可能になります。
☆速く走るためには、地面を蹴ると思っていませんか。地面を蹴ると力が上に向かうばかりで、前に進む力になりません。
ではどうしたら良いか、を解説します。
☆目は見る器官ではなく、感覚器官です。ボールばかり凝視すると体の動きが悪くなります。全体を見る中でボールを捕らえる柔らかい目をマスターしてください。
☆良い動きができているときは自分が思っている以上に大きな力を出すことができます。 自分では力んでいないのに打球が飛ぶ、速いボールが投げられる、ということが起こります。力を入れずに最大の力を発揮する!
☆キーワードは「アイーン」。そうです、志村けんのアイーンです。北京五輪日本女子ソフトボールチームにも指導したこの方法とは。
☆守備で構える際には、あるスプリットステップを踏むと次の動作がスムーズにいきます。
☆右ピッチャーと左ピッチャーのステップや体の使い方の違いを「右ねじの法則」で説明しています。
などなど。
小田先生と常歩理論はたしか10年前くらいに初めて知りました。
織田淳太郎氏の著書「コーチ論」に紹介されていたんです。
※イチローが取り入れている初動負荷や上達屋さんも書かれてあります。
とても興味のある内容だったので、
小田先生や常歩理論関係の著書を買いあさり、
知識として頭に入れ、
現役選手としてスポーツ動作に取り入れ、
運動指導士として、運動指導に採用し、
野球・ソフトボールの指導者として、バッティング、ピッチング指導に役立ててきました。
ただ、
本を読むだけでは、自分がどこまで正しい動きができ、
指導ができているかわからないため、
相当悩みながらの指導だったのです。
ソフ研加藤さんの紹介で、
愛知県一宮にて小田先生とお酒をご一緒できる機会がありました。
※河端先生、小山田先生、多治見西上松先生もご一緒でしたね。
そのとき、僕は沖縄からグローブとソフトボールを持って行きました。
たくさんのことを質問しましたよ(笑)
それで自分の行なっている指導に自信が持てたんです。
そういえば、本土にソフトボールや運動理論、ビジネス関係のセミナ-を受講を良くするのですが、
行くたび思うことが、お金掛かるね~(笑)
1回10万くらい飛びますからね。
勉強するために仕事しているかもね。
名護には野球するために仕事している人がいますけど(笑)
本を読んで勉強することもも大事です。
しかし、野球やソフトボールの動きに関しては、
絶対に直接本物の指導者から学んだほうがいい。
だから本土に行くことをおすすめします。
しかし、お金掛かる(二度目)
だから、直接行かなくても学べるDVDは本当にありがたい。
一流のプレーを生み出すには、
一流の動きが必要なんです。
その一流に一歩でも近づくために。
このDVDをソフトボール選手、指導者におすすめします。
こちらをクリックするとサンプル映像がみれます。
一流のプレーを生み出す動作感覚 ~ソフトボール選手が知っておきたい力の使い方~
ソフ研加藤さんと一緒に考えたジュニア・ソフトボール指導者向けの基礎練習メニュー。
基礎と言っていますが、この練習内容はレベルが高いですよ。
ソフトボールジュニアのための練習ドリル~守備・打撃・ピッチングの基礎練習117~
それでは、今日はこの辺で。
久しぶりの沖縄SUNミュージック・アワーは、
度々登場。
浜田省吾さんの J・BOYです。
Posted by 沖縄SUN at 16:58
│おすすめ本・DVD
この記事へのコメント
自分ですか?(笑)
名護には似たような人がたくさんいますよ!
ダッシュを鍛えたいんですが何かおすすめありますか?
名護には似たような人がたくさんいますよ!
ダッシュを鍛えたいんですが何かおすすめありますか?
Posted by プロ草
at 2012年04月07日 02:41
