ベースボール型スポーツが好き、応援したい気持ちをクリックで表明を にほんブログ村 野球ブログ ソフトボールへ

2013年04月24日

サヨナラの場面

どーも、沖縄SUNです。

昨日浦添商業と読谷のことを書きましたが、
コザと糸満のことも書いて欲しいとの要望があったので、
ちょこっとだけ。

銀ちゃん先輩率いるコザ高。
ここ3年くらいはソフトボール経験者も毎年入ってきているみたいで、
一時期合同チームだったと思えないチームになっています。

糸満高校は中学時代、糸満中学校で県制覇したメンバープラス監督がいる。
勝ちあがるわけだ。

両チームとも応援が盛り上がっていていました。

試合は2-1でコザがサヨナラ勝ちをしたのですが、
そのサヨナラの場面を。

タイブレークで、たしか、一三塁になったと思います。
三塁ランナーが帰ればゲームセットの状況です。

タッチプレーよりフォースプレーがアウト取れると思うので、
満塁にしたほうが良いと思いました。


それからスクイズバントの打球が投手前に転がってきたのですが、
丁寧に捕球し丁寧に送球しようとしていたように見えました。
※僕の主観ですよ。

この場面、一点入ると負けですから、
丁寧に捕球することより、とにかく速く捕球すること。
丁寧に送球することより、とにかく速く送球すること。
が必要だと思っています。

ですから、
あのとき、捕手が投手からボールを受けたときは、
ランナーはホームインしていました。


以前、高校女子の指導をしていましたが、
勝てるチームと勝てないチームには歴然と差があると感じていました。

それは、キャッチボールができる・できないという差ではありません。

ある監督がおっしゃっていましたが、
「ソフトボール偏差値」
の差だろうなと。


ソフトボール初心者達が、
高校に入学して2年ちょっとで、ソフトボール強豪校に勝つには、
キャッチボールができただけで勝てるわけないわけで、
基本の部分だけにフォーカスしてしまうと、勝負にはならないと私は思うわけです。


ということで、リクエストに応えて、書いてみました。



それでは、今日はこの辺で。



一流選手への道は一流の動きを知ることから始まります。
i映像があるのでクリックして本物に触れてみてください。
~常歩・二軸の野球理論~

教科書には書けない野球動作



同じカテゴリー(雑談)の記事
いろいろと
いろいろと(2014-11-12 15:11)

ブログの案内
ブログの案内(2014-10-15 11:51)

雑談ですよ
雑談ですよ(2014-09-17 11:44)


Posted by 沖縄SUN at 17:30 │雑談