ベースボール型スポーツが好き、応援したい気持ちをクリックで表明を にほんブログ村 野球ブログ ソフトボールへ

2013年06月28日

攻撃的な走塁 答え

どーも、沖縄SUNです。


今日は金曜日です。
仕事終えて、のんびり。
仕事を終えたら、息子が帰ってくるので、息子の対応です。
息子は重度の障害があるので、
どこぞのコンシェルジェに負けない、スペシャルなサポート体制を24時間とっています。


さて、最近のお気に入りのビール。

攻撃的な走塁 答え

ファミリーマートとアサヒの共同開発のビールのようで、
ファミリーマートだけでの販売みたいです。

このビールがとっても美味しいです。
かなりおすすめです。


えっと、昨日このような記事を書きました。


今日は、一死2塁でのショートへの打球で、
2塁ランナーは、

①3塁に向かって走る
②2塁に留まる
③ショートがファーストに投げたあとに走る
④2、3塁間に鋏まれる

のどちらかを選べると思いますが、


みなさんはどちらを選びますか。


私は、
①番ですね。

無謀ですか?




あ、無謀がスキっていうわけじゃないですよ。

進塁方向に打球が飛ぶ場合は自重というセオリーがあるようです。
ですから、ランナー2塁でサード、ショート方向に打球が飛ぶと、
ランナーはスタートを切らない。

打球を処理した選手が、一塁に送球する間に、進塁を企てるわけですが、
送球の間ではなくて、打球が飛んでいるときに、進塁することもできるんじゃないか、
ということです。


で、私はあるチームにこれをことごとくやられたんですね。
ショートが打球処理して、
・三塁に投げても三塁セーフになる、
・三塁に投げたら二塁に帰塁する
・ニ三塁間にはさみ、挟撃プレーをしてもセーフになる
・一塁に投げたら、もちろんセーフ

ということが起きたんです。
びっくりしましたね。

こんなことがありえるなんて~って思っていたら、
このような走塁技術はとっくの昔にあったようです。
※そのチームの監督と話したらそのプレーはエンドランではありませんでした。

なんてこったい、勉強不足を実感しました。


ということで、走ろうと思えば、けっこう走れるのが走塁の面白さ。

セオリーといわれているのは、無視しても大丈夫。

少年少女の選手にはぜひアウトになることを恐れず、走り回って欲しいなと思います。


ということで、今日はこの辺で。

あ、レポートまだの人は下まで読んでくださいね。
次のレポートは日曜日あたりに公開予定です。
次はバッティングの予感・・・


私が威張っちゃダメだという自戒の念と、
目標設定の大事さについて書いたレポートはこちらから
ご覧になれます。

http://bit.ly/151zSnO

なんらかのヒント、きっかけになれば幸いです。

元オリンピックメダリストのピッチング本です。









同じカテゴリー(ソフトボール)の記事
鏡原中初優勝!
鏡原中初優勝!(2016-04-30 11:30)


Posted by 沖縄SUN at 17:56 │ソフトボール