ベースボール型スポーツが好き、応援したい気持ちをクリックで表明を にほんブログ村 野球ブログ ソフトボールへ

2010年10月17日

説明会終了したよ

今日は

ソフトボールが県内で一番盛んではないかと思う、

読谷村で説明会してきました。


文化センターの駐車場がいっぱいで、
こりゃ説明会大変なことになるぞ



なんてこれぽっちも思っていなくて、


1回の踊り場で、
大音量でダンスをする若者に、
ナルシストと言うか、

周りを気にせず踊りまくれる君には、

踊るヒット賞をあげます。



説明会は、
昨日の読谷高校との合同練習に参加したYさんのお母さんが参加していて、
お母さんとYさんのソフトボールにかける情熱を
このクラブでしっかり受け止めて、
高校で活躍できる基礎を養うことを決意しました。


昨日、読谷高校での合同練習がとてもうれしかったようで、
家に帰ってから、ずっとソフトの話をしていたそうです。

読谷高校のショートを守っていたY先輩に
いろいろ教わったことがとてもうれしかったようで、
彼女の中でY先輩はきっと憧れの先輩になっているんだろうなと、
僕もなんか、合同練習してよかったなと思いました。

知名先生のおかげですね。


さてと、

沖縄SUNは、
小学生対象のスポーツサークルやっていて、地味ですが
子どもたち、保護者から大変好評をいただいています。
少人数ながら5年続いています。

ソフトボールに関しても、
子どもたちが喜ぶ活動(クリニック、勉強会)を開催しています。


すべて、
子どもたちの夢実現のためです。


派手な活動はできませんが、
地道に子どもたちが喜ぶ活動をしていきます。


そうそう、今日の県南大会はどうだったでしょうか?


あるチームのコーチから連絡がありました。
1回戦敗退をして、責任感じているとのこと。

自分の指導法が本当にこれで良いのか自問自答しているとおっしゃっていました。


コーチは
外部指導者で自分の時間に都合をつけて指導しています。
自己犠牲というのが外部指導者ですよね。

負けた責任って
誰が悪いっていえないですよ。

周りは指導者が悪いって良く言います。

勝ったときは、選手が頑張ったからって言います。

指導者はほんと大変だなと思いますよ。


選手に勝つ喜びを味わって欲しいってどの指導者も思って指導していますからね。
結果がでないことたくさんあります。


地道に一歩ずつ進むことを

周りが認めてくれないとやってられないなぁ~


沖縄SUNは部活の外部指導者を応援しています!



同じカテゴリー(クラブ)の記事

Posted by 沖縄SUN at 22:49 │クラブ