第一人者(ウィンドミル)

沖縄SUN

2012年08月31日 22:29

どーも、沖縄SUNです。

はじめてこのブログを訪問された方は、こちらをどうぞ。
沖縄SUNとは


お盆真っ盛り。
中部のあちこちでエイサーしています。

昨日も書きましたがウィンドミルの話。
自分も指導者としてピッチャーの指導に携わってきましたが、
難しいです。

難しいので、
本読んだり、
DVD観たり、
有名な指導者に学びに行ったり・・・

もっともっとソフトボール・ピッチングの指導本が
出てきて欲しいと思うのは僕だけでしょうか。


みなさんは、どのようにしてピッチャーの指導法を学んでいますか。





ソフトボール THE WINDMILL 50ウインドミル投法(1962~2012)

です。

日本で始めてウィンドミル投法に取り組んだ
松浦史彦氏の著書です。

松浦さんが日体大に進学した当時は、
日本にはウィンドミルで投げる投手がいなかったそうです。
その中で、松浦さんはウインドミルを修得します。
その独学で学んだウィンドミルをわかりやすく解説しています。
当時の日本代表チームや日体大の写真も掲載されていて、
SOFTBALL好きには必読の一冊ですね。

もくじ
はじめに
その誕生から練習法までの基礎理論
1.ウィンドミル投法が生まれるまで
2.ソフトボール投法の基本ウィンドミル投法 
3.ウィンドミル投法基本理論
4.ウィンドミル(ブラッシング)投法の利点
5.ウィンドミル投法 実践編(練習方法)
ウィンドミル投法 段階的な練習法
練習1 基本姿勢の確認
練習2 ブラッシングの接触部位の確認
練習3 腕を広報から振りながらのブラッシング(接触)練習
練習4 ブラッシングでボールを離す・はじき出す
練習5 フォロースルーの確認、練習
練習6 腕の回転練習
練習7 前腕(グローブ)の突き出しとひきつけ
セットポジションから 総合練習
その1 セットポジションの構え
その2 腕の回転への準備動作
その3 トップの状態を作る
その4 前足の踏み込み
その5 軸脚の蹴り 体重移動
その6 ブラッシング 前腕の引き付け
その7 フォロースルーの形の意味
その8 投球のフィニッシュフォームから守備動作へ
ウィンドミル投法 応用編
その1 投球の種類
その2 多様な投球のためのボールの握り方
その3 ピッチング(投球)練習の方法
総まとめ
セットポジションから守備の構えまで
ウィンドミル 我人生
写真で見る 我がうぃんぢみる人生50年の歩み(指導編)
写真で見る わがウィンドミル人生50年の歩み(試合・投球・チームメイト)
ウィンドミルわが人生(宮崎日日新聞2011年1月1日記事)
おわりに


写真が多くとてもわかりやすいですよ。
ピッチャー始めたばかりの選手、指導者になったばかりの人には、
とっても役立つと思います。



読んでみたい人はこちらをクリック



それでは、今日はこの辺で。




Amazon.co.jp ウィジェット

関連記事