ベースボール型スポーツが好き、応援したい気持ちをクリックで表明を にほんブログ村 野球ブログ ソフトボールへ

2014年07月25日

横と縦。必要なこと2

こんばんは 沖縄SUNです。

今日はお酒入っているので、結構きついこというかも。

2010年美ら島総体前の3月にソフ研加藤さんにお願いをして、
沖縄でのクリニックを行いました。

読谷、知念、浦商の三強と言われるチームに、+アルファで、
美ら島総体で沖縄のチームが上位進出(ベスト4)を目指して。

あの当時の沖縄高校ソフトボールはラッキーベスト4という言葉があって、
読谷、知念、浦商がシード、そこにはまらなかったチームがベスト4に入ることができる、
ということでラッキーベスト4と呼ばれていました。

それだけ、三強とその他チームの力の差がありました。


しかし、

その三強が県外大会では勝ち上がることが難しかったのです。


そこで、美ら島総体(インターハイ)がせっかく行われるので、
沖縄のチームが勝ち上がってほしいと思った私は、
これまで横の連携がなかった女子高校チームの連携を図ろうと、
クリニック開催を考えました。


ソフ研の加藤さんにお願いして、とっておきの講師陣を招待できる体制ができました。


そこで、各高校にクリニック参加の条件を出しました。


『県内高校との連携をする』


ということ。


ある先生は私にこう言いました。

「君の考えもわかる。しかし、私は良い選手を集め、このメンバーで上位進出して、沖縄を変えたい。』


変わらないんじゃ〰

って言いたかったんですけど、結局いままで変わっていません。


ですから、


私は、言います。


選手間、指導者間のつながり、情報共有は必須です。


そして、

中学生との交流 

横と縦のつながり。



それが沖縄女子ソフトボールが全国で活躍する条件だと私は思うのです。
本当に勝つことを考えたら、今のままじゃダメだと思うのです。


異論反論はぜひコメントで。





それでは。




Posted by 沖縄SUN at 22:10