2014年12月07日
講習会ですって
ども、沖縄SUNです。
寒くなりましたね。沖縄。
冬物大活躍。
さて、先日沖縄県ソフトボール協会からハガキが届いていました。
こちら→http://okisa.blog.fc2.com/blog-entry-409.html
『平成26年度沖縄県スポーツ指導者研修会(ソフトボールコース)』の案内です。
講師は宮平永義先生です。
どんなお話が聞けるか、とても楽しみです。
そういえば、最近ごぶさたしていたソフケン加藤さんにお会いしました。
ソフケンとはソフトボール上達練習法研究会のことです。
http://www.1-softball.com/
ソフケンの加藤さんには、沖縄のクリニック開催に協力いただいたり、
指導法を勉強するために、大学や高校へいろいろ連れて行ってもらいました。
今回お会いするのは、4年ぶりくらいです。
久しぶりにソフトボール談義に花を咲かせました。
ソフケンのソフトボールアカデミーの選手が20名以上いるそうです。
小学生、中学生、高校生の選手がぞくぞく入部しているとのこと。
学校にソフトボール部がなくても、ソフトボールができる環境がある、
ということはとても大切なことだと思います。
選手にとってもソフトボール会にとっても。
元気ソフトボールアカデミーウェブサイト
http://ahe-a.org/softball-academy/
私としては、沖縄でもこのようなアカデミーができるといいなと、
心から期待しています。
加藤さんの今後の展開についてお話を聞いてると、
ほんとすごいこと考えているなと思って、とてもワクワクしてきました。
ということで、ソフトボールのお話でした。
寒くなりましたね。沖縄。
冬物大活躍。
さて、先日沖縄県ソフトボール協会からハガキが届いていました。
こちら→http://okisa.blog.fc2.com/blog-entry-409.html
『平成26年度沖縄県スポーツ指導者研修会(ソフトボールコース)』の案内です。
講師は宮平永義先生です。
どんなお話が聞けるか、とても楽しみです。
そういえば、最近ごぶさたしていたソフケン加藤さんにお会いしました。
ソフケンとはソフトボール上達練習法研究会のことです。
http://www.1-softball.com/
ソフケンの加藤さんには、沖縄のクリニック開催に協力いただいたり、
指導法を勉強するために、大学や高校へいろいろ連れて行ってもらいました。
今回お会いするのは、4年ぶりくらいです。
久しぶりにソフトボール談義に花を咲かせました。
ソフケンのソフトボールアカデミーの選手が20名以上いるそうです。
小学生、中学生、高校生の選手がぞくぞく入部しているとのこと。
学校にソフトボール部がなくても、ソフトボールができる環境がある、
ということはとても大切なことだと思います。
選手にとってもソフトボール会にとっても。
元気ソフトボールアカデミーウェブサイト
http://ahe-a.org/softball-academy/
私としては、沖縄でもこのようなアカデミーができるといいなと、
心から期待しています。
加藤さんの今後の展開についてお話を聞いてると、
ほんとすごいこと考えているなと思って、とてもワクワクしてきました。
ということで、ソフトボールのお話でした。